親子レクリエーション
親子レクリエーションを開催しました☺ 今回も昨年と同様に、NPIC(長野体育指導センター)の宮尾先生に来ていただき、
楽しく体を動かしました♪まずは「ラーメン体操」から始まりました!ちょっぴりクスって笑顔になれる体操でしたよ。さて、ここからが本番です。親子でお子さんを抱っこして走ったり、各チームにわかれてボール競争をしたり、、とっても盛り上がりました(*'▽')最後は、パラバルーンを親子で行いました。
充実した内容に皆さま満足してくださったでしょうか☺今年も元気に参加してくださり、ありがとうございました!来年の親子レクリエーションはどんなことをするのかなぁ・・
玉ねぎ収穫とさつまいも苗植えのドローン写真
りんどうさんの玉ねぎ収穫と全園児のさつまいもの苗植えの様子をドローンで撮影してもらいました!玉ねぎ収穫には保護者のみなさまにもお手伝いをしていただき、
ありがとうございました!❤
いつもは手元の写真が多いですが、ドローンで空から様子を見ると、農園の広さを実感していただけるかと思います。
こいのぼり会
幼稚園で『こいのぼり会』を楽しみました☺ 各クラスで作ったこいのぼりを園庭に上げましたよ! 「わぁ~~!!!」と歓声が上がりました(*'▽')
こいのぼりがお空で気持ちよさそうに泳いでいますね。
その後は、みんなで体操とかけっこをしましたよ。
お空で元気に泳いでいるこいのぼりに負けていません!
さすが飯山中央幼稚園のお友だちですね(^^)/
こいのぼり
「五月晴れ」という言葉がピッタリのいいお天気です☀
さわやかな風の下、こいのぼりも子どもたちも気持ちよさそうですね。
それにしてもきれいな空・・(*'▽')
お花まつり
花まつりはお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。
お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。
お釈迦のお誕生日は4月ですが、幼稚園ではお友だちが少し慣れた5月に行っています。仏教のひろき先生はお参りの後、あろがとうのお話をしてくださいました。
『ありがとうは色も形もないけれど、みんなができる言葉のプレゼントです。
お経のなむあみだぶつは、仏さまに対するありがとうですよ。』と教えてくださいました。
最後は、甘茶をお釈迦様に「お誕生日おめでとう!」と言いながら、かけました。
みんな上手できましたね☆
防災パレードに参加しました!
良いお天気の中、飯山市の幼稚園や保育園に通う園児たちが歩きながら防災予防を呼びかける
防火パレードが行われました。
中央幼稚園ではりんどうさん(年長)としゃくなげさん(年中)が参加させていただきました。
ぶらり広場~なちゅらまでの道のりを、法被を羽織り拍子木を持ちながら
「火の用心!マッチ一本火事のもと~」と大きな声で『火の用心』を呼びかけました。火災が発生しやすい気候となる時季を迎えます。火の用心に気を付けて過ごしましょう❣️
玉ねぎ収穫行ってきました!
りんどう組(年長さん)の先生の畑で、昨年の秋に植えて育てていただいていた玉ねぎの収穫に行ってきましたよ。 りんどう組の保護者の方にも参加していただき、お力をお借りしました。 ありがとうございました。無事にたくさんの玉ねぎを収穫し、小さなクラスのお友だちにも分けてくれました。みんさん、本当にお疲れ様でした!どんな玉ねぎ料理になるのか楽しみですね♪
休日の園庭
休日の園庭の写真を撮りました(^^)/
こいのぼり会
こいのぼり会を行いました。
手作りこいのぼりのうろこの部分は、各学年のお友だちが手作りしています。
とても素敵なこいのぼりですね(^^)/
飯山市役所訪問
先日、りんどう組(年長さん)のお友だちが、飯山市役所へ行ってきました。
市役所はどんなところだろう?と知ることを目的として、ドキドキ・・ワクワクしながら行ってきましたよ。 市役所は「飯山市のみなさんの為にお仕事をしてるんですよ」・・
どんなお仕事なのかな?
1階から5階まで、丁寧に説明していただきながら、ゆっくりと見学させていただきました!!
普段は入ることのない議場や市長室にも入らせていただきました。
飯山市役所の皆さま、ありがとうございました!!
たくさんの発見や、学び、感動をいただいた一日でした。
お花まつり
花まつりはお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。 お釈迦のお誕生日は4月ですが、幼稚園ではお友だちが少し慣れた5月に行っています。 仏教のひろき先生のお参りの後、大切な命のお話をしてくださいました。皆さんは『しゃぼん玉』の歌詞は知っていますか。 しゃぼん玉 飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで こわれて消えた しゃぼん玉 消えた 飛ばずに消えた 産(生)まれてすぐに こわれて消えた 風 風 吹くな しゃぼん玉 飛ばそ
最愛の娘さんを亡くされた時の詩だそうです。
胸がきゅっと締め付けられる思いがしました。
お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟、家族がいる。毎日のことで当たり前すぎて、こんなに有難いことに私たちは気がついていませんが、これほど幸せなことがあるでしょうか。
見守ってくれるご縁のある方々や家族をはじめ、今を生かされ、命をいただいて「今」を生きている。
当たり前の毎日が、こんなにも幸せで有難い事に気づかせていただいた法話でした。
音楽・体育・英語の授業も始まりました♪
今年度の授業も始まりましたよ。飯山中央幼稚園では、音楽と体育と英語の授業は外部講師の先生に来ていただいています。音楽の授業では、春の歌を歌って楽しみましたよ。『チューリップ』『めだかの学校』
『てをたたきましょう』など、手をたたいたり、足踏みしたり、
体を揺らしながら楽しみました~。体育の授業では、みんなのやる気、意欲的に取り組む姿にビックリです!講師の望月先生にたくさん褒めていただき、ますます大張り切で体をたくさん動かしましたね。英語の授業では、フィリピン出身のダンシング大好きアイビー先生と、元気よく英語でご挨拶してましたね。英語の発音も上手になりました!!お友だちは、先生たちが大好きです♪来月の授業も今から楽しみですね☆
防火パレードに行ってきました☆
飯山市の幼稚園や保育園に通う園児たちが歩きながら防災予防を呼びかける防火パレードが行われました。
飯山中央幼稚園では、しゃくなげ組(年中)とりんどう組(年長)のお友だちが、パレードに参加しました。
法被を羽織り、拍子木を持って、着ぐるみのライオンさんと一緒に『火の用心!マッチ一本化時の元!!』と大きな声で防火を呼びかけました。
終着点のなちゅらまで歩きましたよ。
とっても良いお天気の中、汗をかきながら頑張りましたね!
消防署の方が、お家の方にも『火の用心』と教えてあげてくださいね。
とお話してくださいました。
令和5年度 ご入園、ご進級おめでとうございます!
ポカポカ春の陽気のお天気のもと、4月5日に飯山中央幼稚園の入園式を行いました。
飯山では入園式に桜が咲くことがほとんどないのですが、今年は満開の桜が新入園児のみなさんをお出迎えしました。
少し大きめの制服を着た新入園児さんが保護者の方とともに、嬉しいような、恥ずかしいような、何とも言えない表情で式に参加している様子でしたよ。
保護者のみなさまも、お子様のご入園を待ち望んでいらっしゃったことでしょう。
やさしい笑顔の園長が「本日はご入園おめでとうございます」と、皆さんの前でご挨拶とお話をしました。子どもたちはお父さん、お母さんと一緒に着席し園長先生のお話に耳を傾けていました。園長先生のお顔覚えてくれたかなぁ?
その後、先生の紹介と楽しい手遊びとお歌を歌って♪入園式が終わりました。
これから、幼稚園での生活が始まりますね。
職員一同が連携し、お子様が安心してのびのびと園で過ごせるよう、精一杯保育にあたってまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練
地震が発生したという設定で避難訓練を行いました。避難に必要なお約束
「おはしも」
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
をイラストを見て教え、みんなで確認をしました。
いざ避難訓練開始!ホイッスルが鳴りました。みんな真剣に机の下に潜って…大切な命を守るための練習をしました。終わった後、「怖かったなぁ・・」と、涙目になっている小さなお友だちもいたみたいです。幼稚園では年に数回避難訓練を行っています。子どもたちに分かりやすく伝えながら、各学年の先生たちがいつどんな場合でも対応できるよう連携し、訓練することで安全な園生活につながるように努めたいと思っています。
親子レクリエーション
親子レクリエーションを開催しました♪
去年はコロナウイルス感染症で中止でしたが、
今年は、前半(未満児さん・年少さん)後半(年中さん・年長さん)と時間を分けての開催となりました。
前半の未満児さん(こまくさ組)と年少さん(なでしこ組)は、主にお家の方との手遊びうたなどで楽しみました(^^)
後半の年中さん(しゃくなげ組)と年長さん(りんどう組)では、最初に雪だるまクラブの春の交通安全教室を行いました。その後、『ちょっとだけ体操』や『まじめ忍者!』など、ちょっと笑っちゃう体操や、足じゃんけんなど、たくさん身体を動かしました。
みんな元気に参加してくださり、ありがとうございました!
来年の親子レクリエーションはどんなことをするのかなぁ・・
(今回の写真は、後半の年中さんと年長さんです)
こいのぼり
幼稚園に毎年恒例の大きな『こいのぼり』がやってきました。
風に揺れるこいのぼりを追いかけるお友だち。
触りたくてジャンプしているお友だち。
みんなこいのぼりが嬉しいようです♪
幼稚園のこいのぼり、見に来てくださいね☆
花まつり
花まつりはお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。
お釈迦のお誕生日は4月ですが、幼稚園ではお友だちが少し慣れた5月に行っています。
仏教のひろき先生のお参りの後、大切な命のお話をしてくださいました。
お釈迦様のご誕生のパネルシアターも見ました。
最後は、甘茶をお釈迦様に「お誕生日おめでとう!」と言いながら、かけました。
みんな上手できましたね☆
お誕生会(4月5月生まれのお友だち)
4月と5月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。
お誕生日のお友だちのお家の方も来ていただき、
みんなでおめでとう!をしました。
山﨑浩先生・秀美先生のミニコンサートもあり、
楽しいお誕生会を過ごすことができました(^^♪
生まれてきてくれてありがとう!
なでしこ組(年少さん)初めての体育
なでしこ組(年少さん)初めての体育は、お天気に恵まれました!
長野体育指導センターの先生が、体育の指導をしてくれます。
初めての体育・・みんなお話が聞けるかな?
とちょっと不安で見守っていましたが、みんなしっかりとお話が聞けて、元気に身体を動かしました♪
楽しかったぁ~また体育の授業がしたい~と大満足のなでしこさんでした。
体育始まりました
今年度も体育の授業が始まりました!
長野体育指導センターの講師の先生が指導してくれます。
みんな楽しみながら体を動かしています。
久しぶりの体育・・ちょっと緊張気味ですが・・
すぐに緊張もほぐれ、思いっきり体を動かしました!
いっぱい走ったね♪
お花見しました☺
飯山も暖かくなり、先週は桜が満開でしたね。
先週は各クラスごとに、桜を楽しみました♪
城山公園までお散歩して桜を楽しんだり、バスに乗って長峰公園も行きました!
お外でお散歩をしながら、近くの桜を楽しんだり・・
すいせんやたんぽぽ、チューリップの花も咲き始めましたね。
城山公園までお散歩です☆
バスに乗って長峰公園へ♪
針湖池の桜も満開ですね
防火パレードに行ってきました
良いお天気の中、りんどうさん(年長)としゃくなげさん(年中)で防火パレードを行い『火の用心』を呼びかけました。
火災が発生しやすい気候となる時季を迎えます。火の用心に気を付けて過ごしましょう❣️
入園式
令和4年度の入園式を4月5日に行いました。
のの様にみんなでご挨拶しました。
園長先生のお話や、先生の紹介、楽しいお歌を歌いました。
これから園での生活が始まります。
子どもたちはこれから園で沢山のことを学びます。
私たちも子どもたちと共に育ちあえたらと思っています。
これからどうぞよろしくお願いします。